平松礼二
REIJI HIRAMATSU
1941年 東京都生まれ
1960~66年 青龍社展に初入選から解散まで出品
1979年 第1回中日大賞展<大賞>
1984~93年 「横の会」結成から解散まで出品
1989年 第10回山種美術館賞<大賞>
1993年 平松礼二展(成川美術館’98,’05,’11,’17)
1994年 多摩美術大学教授に就任〜’06
1996年 平松礼二展(台湾・高雄市立美術館、台北市立美術館)
2000年 『文藝春秋』1月号より表紙を担当(〜’10年12月)
第12回MOA岡田茂吉賞展<大賞>
2011年 画家50年の軌跡 平松礼二展(名古屋市美術館)
2013年 平松礼二・睡蓮の池・モネへのオマージュ(仏・ジヴェルニー印象派美術館)
2014年 平松礼二展 睡蓮画・モネへのオマージュ(独・ベルリン国立アジア美術館)
2015年 <尾形光琳300年忌記念特別展 燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術>に出品(静岡・MOA美術館)
2018年 平松礼二展(ジヴェルニー印象派美術館)
2021年 レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章、平松礼二 睡蓮交響曲(町立湯河原美術館)
他個展・グループ展多数。パブリックアートも多数手がける。
現在 一般社団法人 日本美術家連盟理事
公益財団法人 美術文化振興協会 評議員
順天堂大学 国際教養学部 客員教授
町立湯河原美術館 名誉館長
愛知大学 名誉博士
<日本・フランス160年の絆からその先へ>
モネ、マネ、ゴッホ、ゴーギャン、スーラ、マティス等々、日本趣味を織り込んだ名作の数々の隣に、私の作品が一室に纏められ展示されている。頰を抓ったが、幻ではない。近現代の画家たちが、揃って江戸行きの舟に乗っているようだった。〜平松礼二