今月の特別展


時間:11:00〜18:00
会場:(荻窪サロン)


✳︎4月4日(木)〜4月7日(日)は休廊いたします。

※展示される作品は、一部変更になる場合がございますのでご了承ください。
 
アントワーヌ・アンリ
アントワーヌ・アンリ
陽を浴びて
(油彩 8号)
ANTOINE HENRY
 
カシニョール
ティータイム
(油彩)
[画寸法 920×730mm] 1990年作

自筆証明書 有
JEAN PIERRE CASSIGNEUL

日本の美人画の歴史は江戸時代の喜多川歌麿、鈴木春信等の浮世絵から明治、大正、昭和にかけては上村松園、鏑木清方、伊東深水等がその時代の人気作家として活躍してきた。しかし文化、生活様式の変化とともにその人気は次第に衰えていった。
1966年憂いを帯びた優雅な女性を描いて注目のフランス人画家ジャン・ピエール・カシニョールの作品が初めて日本に紹介された。
彼が描く大きな帽子を被った細身でエレガントな女性像は瞬く間に人気となりお洒落なカシニョールの版画、油彩画は日本で一大ブームとなる。
1990年朝日新聞社主催「カシニョール展」が東京、大阪、京都、福岡で開催され彼の日本での評価を不動のものとした。
本作はこの巡回展に出品の為1990年に制作された作品と思われる。
昼下がり公園のカフェで物思いにふけるアンニュイな雰囲気の女性を描いた本作品「ティータイム」はカシニョール55歳、評価の高い年代の貴重な作品。
カシニョールの日本での人気はやがて米国を経由して彼の本国フランスへと広がり国際的な巨匠としての地位を確立した。

 
M・アンリ
日本のアネモネ
(油彩 8号)
MICHEL HENRY
 
シャガール
ジャック・ラセーニュによる『シャガール』〜赤い鶏
(リトグラフ)
[画寸法 250×375mm] 1957年作
MARC CHAGALL

 

ジャンセン
ろうそくのある静物

(リトグラフ )
[画寸法 490×650mm] 1984年作
JEAN JANSEM

 

 
ドラクロワ
収穫
(アクリルオンボード 0号)
2012年作
※MICHEL DELACROIX
「A PARIS TO REMEMEMBER」
80歳記念画集掲載作品
MICHEL DELACROIX
 
デサップ
川に架かる小さな橋
(油彩 6号)
GUY DESSAPT

 

デサップ
パリ ノートルダム寺院(210112) SOLD OUT
(油彩 5号)
GUY DESSAPT

 

 
トラモーニ
貴方へ贈る花
(油彩 10号)
OLIVIER TRAMONI
 
トラモーニ
ブーケ・純真
(油彩 6号)
OLIVIER TRAMONI

 

トラモーニ
純粋
(油彩 8号スクエア)
OLIVIER TRAMONI

 

 
パブロ・ピカソ
Face No.202
セラミック/ Edition Picasso
[直径 250mm]1963年作
500部限定 (底面に番号入り)
PABLO PICASSO
 
ピカソ
ピカソ
Femme accoudée, sculpture de dos et tête barbue
スウィートヴォラールNo.71
(エッチング・サイン入り) 限定250部
[画寸法 377×294mm]1933年作
マージンに「Picasso」のウォーターマーク
PABLO PICASSO

 

19世紀から20世紀のフランスでルノワール、セザンヌ、ゴッホ など印象派、後期印象派の画家を多方面から援助し、彼らから 厚い信頼を得ていた画商アンブロワーズ・ヴォラール。

1930年~1937年にかけてヴォラールはピカソに100種類の 版画の制作を依頼する。この版画は“スウィートヴォラール”と 称され戦前におけるピカソの版画の主峰をなすものになった。 現在このシリーズは、世界中の美術館、コレクターに収蔵されて いる。本作品「Femme accoudée, sculpture de dos et tête barbue」はスウィートヴォラールの中の一作で、1933年 ピカソ52歳の時に制作された250部のエッチングである。内容はこのシリーズの中心主題となっている“彫刻家とアトリエ” 46種の中で特に人気が高く、まさにピカソ絶頂期の代表作品と言える。

ピカソ版画の国際市場価格は青の時代の1904年に制作された傑作版画<貧しき食事>が2014年、ロンドンのオークショ ンにおいて120万2500ポンド(当時2億1千万円)で落札され た。以来、ピカソの版画の世界市場価格は上昇を続けている。

アンブロワーズ・ヴォラール(1866~1939年)
有名無名問わず多くの芸術家(その中にセザンヌ・ピカソ・ゴーギャン・ゴッホ・ルオー等々)に対して物質・精神的な援助をし、個展を開き世界的な画家にした大画商。
画家達の信頼も厚く、才能の方向を正確に判断できる眼識の持ち主で、多くの画家が彼の特別な依頼によって版画や豪華本の挿絵を制作した。
フランスの近代絵画の発展に貢献し功績を挙げ、美術コレクター、美術書出版者でもあった。

 

 
アンディ・ウォーホル
「サムという名の猫と一匹の青い猫」より 
(オフセットリトグラフ、手彩色)
[画寸法 229×149mm] 1954年作 190部限定
ANDY WARHOL

[カタログレゾネ] Feldman&Schellmann IV.54
 
ビュッフェ
ビュッフェ
LA NÈPE

(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 650×480mm]1964年作
BERNARD BUFFET
 
ボナフェ
ボナフェ
茶色い土地の糸杉
(油彩 25号)
ROGER BONAFÉ
 
ボナフェ
ボナフェ
黄土色の土地
(油彩 3号)
ROGER BONAFÉ
 
ボナフェ
ボナフェ
木々と糸杉
(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 460×640mm]
ROGER BONAFÉ
 
モワラス
サラン・ド・ジロウ
(ミクストメディア 8号)
JEAN MOIRAS
 
モワラス
青いプランター
(ミクストメディア 4号)
JEAN MOIRAS
 
コタボ
LES PINCEAUX
(油彩 15号)
[画寸法 460×650mm]

ANDRE COTTAVOZ
 
澁澤 卿
野情

(油彩 10号変形)
KEI SHIBUSAWA

 

伊藤はるみ
山桜

(紙本彩色 4号)
HARUMI ITO

 

 
中島千波
太神楽椿

(紙本彩色 2号スクエア)2003年作
※「中島千波 彩図鑑II」掲載作品
CHINAMI NAKAJIMA
 
上村淳之
水辺 SOLD OUT
(紙本彩色 10号)
ATSUSHI UEMURA
 
小倉亜矢子
浅葱の風 二
(紙本彩色 0号)
AYAKO OGURA

 

小倉亜矢子
小倉亜矢子
夏柄楽し
(紙本彩色 4号)
AYAKO OGURA

 

 
平岡 良
雷鳴
(紙本彩色 8号)
RYO HIRAOKA
 
平岡 良
包光

(紙本彩色 10号)
RYO HIRAOKA
 
小杉小二郎
小杉小二郎
窓辺の果物
(油彩 8号)
KOJIRO KOSUGI
 
斎藤清
会津の冬(78)坂下

(木版 サイン・番号入り) 
[画寸法 375×525mm]1988年作
KIYOSHI SAITO
 
篠田桃紅
篠田桃紅
無題
<日本経済新聞2023年7月掲載作品>
(金地に墨・彩色)
[画寸法 600×450mm]

篠田桃紅 鑑定委員会 登録証書 有
TOKO SHINODA
 
篠田桃紅
篠田桃紅
ELAPSE
(リトグラフ 手彩 サイン・限定部数入り)
[画寸法 570×420mm]

TOKO SHINODA
 
新山 拓
-PRAYER-Morgenrot(20230088)
(紙本彩色 4号)2023年作
TAKU SHINYAMA

 

新山 拓
前穂高〜炎嶺〜
(紙本彩色 4号)
TAKU SHINYAMA

 

 
新山 拓
奥穂高〜蒼奏〜
(紙本彩色 10号)
TAKU SHINYAMA
 
千住 博
千住 博
曙光 SOLD OUT
(シルクスクリーン)
[画寸法 380×752mm] 2001年作
HIROSHI SENJYU
 
東鄕青児
東鄕青児
婦人像 SOLD OUT
(油彩)
[画寸法 520×352mm]
東郷青児鑑定委員会 鑑定証 有
SEIJI TOUGOU
 
熊谷守一
熊谷守一
椿
(紙・水墨淡彩)
[画寸法 345×383mm]
熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会 鑑定登録証書 有

MORIKAZU KUMAGAI
 
平松礼二
平松礼二 
ジヴェルニーの春の風
(絹本彩色 4号)2022年作
REIJI HIRAMATSU
 
平松礼二 
モンサンミッシェル
(絹本彩色 10号)2023年作
REIJI HIRAMATSU
 
平松礼二 
紅紅岳
(紙本彩色 4号スクエア)2023年作
REIJI HIRAMATSU
 
藤井 勉
藤井 勉
野の風
(油彩 10号)
TSUTOMU FUJII
 
藤田嗣治
自画像~小さな職人たち

(木口木版 サイン・番号入り)
[画寸法 270×220mm]1960年
TSUGUHARU FUJITA
 
藤田嗣治
パレ・ロワイヤル〜~魅せられたる河

(カラーエッチング)
[画寸法 330×240mm]1951年
TSUGUHARU FUJITA

 

藤田嗣治
サンフィリップ教会~魅せられたる河

(カラーエッチング)
[画寸法 330×240mm]1951年作
TSUGUHARU FUJITA

 

 
 
三岸節子
カンヌ映画祭

(油彩、オイルパステル 紙)
[画寸法 410×320mm]
東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書 有
SETSUKO MIGISHI
 
棟方志功
大顔の柵
(板画)
[画寸法 200×185mm]1959年作
SHIKO MUNAKATA
 
櫻井幸雄
櫻井幸雄
出番のないベンチ〜奇跡の瞬間
(手彩版画 8号 サイン・番号入り)
YUKIO SAKURAI
 
柳田晃良
コマドリ
(油彩 6号)

AKIRA YANAGITA

 

板谷龍一郎
板谷龍一郎
Lascaux Studio-
Titanium white
(アクリルオンキャンバス)
[画寸法 200×200×20mm]
RYUICHIROU ITADANI

 

 
yamashita
山下 清
蝶々
(色ペン画 色紙)
山下清鑑定会 鑑定書有
KIYOSHI YAMASHITA

緻密で、色鮮やかな貼絵による独特の世界を確立し「日本のゴッホ」と称された山下清。
巨匠梅原龍三郎は「作品だけからいうと、その美の表現の烈しさ、純粋さはゴッホやアンリ・ルソーの水準に達していると思う」と高く評価した。四季の花々、昆虫や花火を愛し、生涯描き続けた山下清。
本作「蝶々」は、フェルトペンを使って制作された作品であり、フェルトペンで絵を描くことは非常に難しいとされている。一度引いた「点と線」は書き直せず、失敗は許されないからである。色紙に迷いのない線で描かれた本作品は、消す、直すを一切行わず、山下清の非凡さが堪能できる逸品である。
人々の心を素直に感動させる山下清の作品こそ、私達が日常生活の中で忘れかけている心のうるおいを呼び覚ましてくれるであろう。