日本画 |
平松礼二 紅紅岳 (紙本彩色 4号スクエア)2023年作 REIJI HIRAMATSU |
平松礼二 モンサンミッシェル (絹本彩色 10号)2023年作 REIJI HIRAMATSU |
平松礼二 ジヴェルニー 春の風 (絹本彩色 4号)2022年作 REIJI HIRAMATSU |
19世紀末、パリ万博をきっかけとして巻き起こった日本の芸術熟は「ジャポニスム」と呼ばれ、工芸、建築、演劇など多方面に及ぶようになった。 |
中島千波 秋桜 SOLD OUT (紙本彩色 10号) CHINAMI NAKAJIMA |
牧 進 ねずみ (金地色紙 彩色) SUSUMU MAKI |
後藤純男 雪景大和 (紙本彩色 0号) SUMIO GOTO |
伊東深水 羽子 (紙本彩色) [画寸法 418×486mm] 共板有 東美鑑定評価機構 鑑定委員会 鑑定証書 有 SHINSUI ITO |
福井江太郎 祺 SOLD OUT (紙本彩色 12号) KOTARO FUKUI |
ニューヨーク、東京に制作拠点を持ち、世界に向けて作品を発信し続ける福井江太郎。 |
石踊達哉 秋草 (紙本彩色 6号) TATSUYA ISHIODORI |
柳沢正人 桜花爛漫 (紙本彩色 3号スクエア) MASATO YANAGISAWA |
柳沢正人 光降るヴェネツィア SOLD OUT (紙本彩色 6号) MASATO YANAGISAWA |
柳沢正人 東京 (紙本彩色 10号 分割) 2022年作 MASATO YANAGISAWA |
1955年長野県佐久市に生まれた柳沢正人。東京藝術大学院を修了後、1991年五島記念文化賞新人賞を受賞、その助成によりイタリア・フィレンツェに一年間、海外留学する。 |
田尾憲司 鹿 (紙本彩色 15号) KENJI TAO |
千住 博 朝の微風 SOLD OUT (紙本彩色 8号スクエア) HIROSHI SENJU |
ニューヨークを制作拠点に活動し、世界で注目の日本画家 千住 博。 夜明けの静かな森で水辺に憩う鹿を描いた本作「朝の微風」は、<Forest>シリーズの中の代表的作品。 |
千住 博 湖畔の一隅 SOLD OUT (紙本彩色 30号) HIROSHI SENJU |
千住 博 ウォーターフォール SOLD OUT (紙本彩色 4号)2023年作 HIROSHI SENJU |
上村淳之 秋野 SOLD OUT (紙本彩色 3号) ATSUSHI UEMURA |
上村三代の美の系譜を受け継ぎ、京都画壇の至宝と称される上村淳之。 |
原宏之 白樺林 (紙本彩色 10号) HIROYUKI HARA |
井上有一 月 (墨 チベット紙) [画寸法 590×650mm]1982年作 、共板有 ※井上有一全書業 第三巻 掲載作品 井上有一記念財団 鑑定 有 YUICHI INOUE |
井上有一(1916~1985)は、戦後古い体質の書壇を否定し個人の表現としての書を芸術の域まで高めた。 |
熊谷守一 鵞 (水墨淡彩) [画寸法 320×390mm] 共板有 MORIKAZU KUMAGAI |
熊谷守一 椿 (紙・水墨淡彩) [画寸法 345×383mm] 熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会 鑑定登録証書 有 MORIKAZU KUMAGAI |
洋画 |
藤田嗣治 猫 (墨、水彩 絹) [画寸法 413×570mm]1932年作 東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書/ジルベール&ポール ペトリデス 鑑定証 有 TSUGUHARU FUJITA |
向井潤吉 奥武蔵凛冬 寄居在 (油彩 6号) 浜田美芽 鑑定書 有 JUNKICHI MUKAI |
民家の向井といわれ戦後の洋画界を代表する作家、向井 潤吉は自分の足で日本各地の民家の風景を求めて旅を続 けた。 |
塗師祥一郎 上州雪景 (油彩 10号) SHOICHIRO NUSHI |
林 喜市郎 信州 戸隠村晩秋 SOLD OUT (油彩 6号) KIICHIROU HAYASHI |
三嶋哲也 黄の薔薇 三輪 SOLD OUT (油彩 サムホール) TETSUYA MISHIMA |
斎藤真一 紅い陽の山脈〜越後瞽女 冬の旅 SOLD OUT (板、油彩SM)1986年作 SHINICHI SAITO |
斎藤真一 吹雪 越後瞽女日記 (板、油彩 3号) SHINICHI SAITO |
ユトリロ メゾン デュ コロンビエ ボーヌ(コート=ドール) (紙にグワッシュ) [画寸法 277×350mm] 1927年作 ポール・ペトリデス 鑑定証/ユトリロ鑑定委員会(エレナ・ブリュノー)鑑定証 有 MAURICE UTRILLO |
ヨーロッパ近代美術史に不朽の名をとどめたモーリス・ユトリロは1883年ロートレック、ドガなどのモデルとして知られたシュザンヌ・ヴァラドンの私生児としてパリ・モンマルトルに生まれた。 |
ジャック・デペルト ボードワーズ郊外 (油彩 5号)1987年作 JACQUES DEPERTHES |
アイズピリ 青い背景の花束 SOLD OUT (キャンバス・油彩) 自筆証明書 有 [画寸法 550×460mm] AIZPIRI |
洗練された色づかいと遊び心に富んだ画風で人気の現代フランス画壇の巨匠ポール・アイズピリ。 |
カシニョール ティータイム (油彩) [画寸法 920×730mm] 1990年作 自筆証明書 有 JEAN PIERRE CASSIGNEUL |
日本の美人画の歴史は江戸時代の喜多川歌麿、鈴木春信等の浮世絵から明治、大正、昭和にかけては上村松園、鏑木清方、伊東深水等がその時代の人気作家として活躍してきた。しかし文化、生活様式の変化とともにその人気は次第に衰えていった。 |
カシニョール 友達 (油彩 キャンバス) [画寸法 610×460mm]2007年作 自筆証明書 有 JEAN PIERRE CASSIGNEUL |
憂いを帯びたエレガントな女性を描いて人気のフランス人作家、ジャン・ピエール・カシニョール。 |
香月泰男 タヒチ (水彩、クレヨン、紙) [画寸法 552×402mm] 1971年作 香月婦美子、藤田士朗 証明書 有 YASUO KAZUKI |
相原求一朗 はこだて 雪 SOLD OUT (油彩 30号)1971年作 ※相原求一朗作品集 掲載作品(昭和52年、日動出版) KYUICHIRO AIHARA |
三岸節子 花 (鉛筆、パステル 紙) [画寸法 560×378mm] 東美鑑定評価機構 鑑定委員会 鑑定証書 有 SETSUKO MIGISHI |
力強い彩色と大胆な構図で「炎の画家」と呼ばれた三岸節子 。 |
安野光雅 「根津 」〜吉村昭さんの装丁 (水彩) [画寸法 350×390mm] MITSUMASA ANNO |
アントニー・スキザト レインメーカー (アクリル) [画寸法 800×600mm] ANTONY SQUIZZATO |
ドラクロワ 菩提樹の泉 (水彩 8号大) [画寸法 320×470mm] MICHEL DELACROIX |
簡素化した構図に洗練された色彩で日本でも多くのファンを持つベルナール・カトラン。 |
ビュッフェ 青いアイリス (油彩 25号) [画寸法 810×650mm]1958年作 モーリス・ガルニエ鑑定証 有 BERNARD BUFFET |
ベルナール・ビュッフェは1928年パリに生まれ第二次世界大戦後のフランス画壇に彗星のごとく現れた。1948年、若干20歳にして画家の登竜門として最も権威あるクリティック賞(批評家賞)受賞、早熟の天才と言われた。 |
ビュッフェ Le quai (紙・鉛筆) [画寸法 650×500mm]1952年作 モーリス・ガルニエ鑑定証 有 BERNARD BUFFET |
ベルナール・ビュッフェは1928年パリに生まれ第二次世界大戦後のフランス画壇に彗星のごとく現れた。1948年、若干20歳にして画家の登竜門として最も権威あるクリティック賞(批評家賞)受賞、早熟の天才と言われた。 |
荻須高徳 サン・ドニの雪 (キャンバス 油彩12号) [画寸法 610×460mm]1972年作 ※1979年開催の〜パリを描いて50年〜荻須高徳展出品作 荻須恵美子 鑑定書 有 TAKANORI OGISU |
荻須高徳 セーヌ河岸 (水彩) [画寸法 250×320mm]1983年作 荻須美代子 鑑定書有 TAKANORI OGISU |
荻須高徳は生涯のほとんどをパリで暮らし時代と共に移り変わるパリの裏街を描き続けた。 |
荻須高徳 南通り <日本経済新聞2023年7月掲載作品> (キャンバス 油彩 15号) [画寸法 650×540mm] 1970年作 荻須美代子 鑑定書有 TAKANORI OGISU |
荻須高徳は生涯のほとんどをパリで暮らし時代と共に移り変わるパリの裏街を描き続けた。 |
荻須高徳 モンマルトルの階段 (水彩) [画寸法 355×257mm]1951年作 荻須美代子 鑑定書 有 TAKANORI OGISU |
荻須高徳(1901-1986)は26歳で渡仏以来、生涯のほとんどをパリで暮らし時代と共に移り変わるパリの裏町を描き続けた。 |
里見勝蔵 風景 (キャンバス 油彩) [画寸法 460×550mm] 日本洋画商協同組合 里見勝蔵 鑑定登録委員会 鑑定登録証書 有 KATSUZO SATOMI |
絹谷幸二 薔薇の舞曲 SOLD OUT <日本経済新聞2022年11月掲載作品> (ミクストメディア 4号) KOJI KINUTANI |
「青丹(あおに)よし 寧楽(なら)の京師(みやこ)は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり」 |
トラモーニ ヴェニス (油彩 6号) OLIVIER TRAMONI |
トラモーニ 穏やかな時 (油彩 15号) [画寸法 800×400mm] OLIVIER TRAMONI |
ドートルロー 二艘の船 (パステル) [画寸法 200×275mm] PIERRE DOUTRELEAU |
ガントナー アルザスの農家 (水彩 6号) BERNARD GANTNER |
小杉小二郎 窓辺の果物 (油彩 8号) KOJIRO KOSUGI |
小杉小二郎 三色すみれ (油彩 0号) KOJIRO KOSUGI |
児玉幸雄 エッフェル遠望 (油彩 8号) 東美鑑定評価機構 鑑定委員会 鑑定証書 有 YUKIO KODAMA |
宮本三郎 ばら (油彩 キャンバス) [画寸法 455×275mm] 東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書 有 SABURO MIYAMOTO |
1921年(24才)から7年間渡仏。 |
小山敬三 紅淺間 (油彩 キャンバス) [画寸法 319×410mm] 共シール 東美鑑定評価機構 鑑定委員会 鑑定証書 有 KEIZO KOYAMA |
ボナフェ 青い鎧戸 (アクリルオンペーパー 10号) ROGER BONAFÉ |
ボナフェ 無造作に生けた花とピカソのカレンダー (油彩 40号) ROGER BONAFÉ |
1932年フランス、モンペリエに生まれる。 |
ボナフェ モーヴ色の大地とカサマツ (油彩 15号) ROGER BONAFÉ |
ラポルト ラ・トランブラド (油彩 25号) GEORGES LAPORTE |
コタボ LES PINCEAUX (油彩 15号) [画寸法 460×650mm] Florent COTTAVOZ 証明書 有 ANDRE COTTAVOZ |
コタボ 田園のブーケ (油彩 20号) [画寸法 600×730mm] 2000年作 Florent COTTAVOZ証明書 有 ANDRE COTTAVOZ |
ブラジリエ 三色の森 (油彩 6号)1996年作 Alexis Brasilier 証明書 有 ANDRÉ BRASILIER |
ブラジリエ 青い雲 (油彩 15号) [画寸法 650×460mm] 1999年作 Alexis Brasilier 証明書 有 ANDRÉ BRASILIER |
太古から人間と馬との関わりは深い。 |
ギィ・デサップ パリの河岸 230424 (油彩 4号) GUY DESSAPT |
ギィ・デサップ パリ 廃兵院 (230424) (油彩 6号) GUY DESSAPT |
ギィ・デサップ パリ エッフェル塔(230424) SOLD OUT (油彩 6号) GUY DESSAPT |
モワラス ヴィオラ (ミクストメディア 5号)2024年作 JEAN MOIRAS |
モワラス 赤いブーケ (ミクストメディア 4号)2024年作 JEAN MOIRAS |
モワラス フィトゥの小屋 (ミクストメディア 3号)2024年作 JEAN MOIRAS |
トマサ・マーティン シンフォニー (オイルオンキャンバス) [画寸法 780×360mm] TOMASA MARTIN |
トマサ・マーティン 刻のながれ II (オイルオンキャンバス) [画寸法 390×390mm] 2022年作 TOMASA MARTIN |
藤井 勉 野の風 (油彩 10号) TSUTOMU FUJII |
柳原良平 プレジデント・ウイルソン号のサンデッキ (切り絵 (紙)) [画寸法268mm×383mm] 1986年作 柳原良平鑑定委員会 鑑定有 RYOHEI YANAGIHARA |
パスカル・マッソナ そんなの全て戯言さ No.8 (ミクストメディア 12号) PASCAL MASSONNAT |
パスカル・マッソナ 青い木の下で瞑想 (ミクストメディア 12号) PASCAL MASSONNAT |
瀧下和之 桃太郎図 飲めや歌えや。 SOLD OUT (パネルにアクリル・彫刻 10号)2022年作 KAZUYUKI TAKISHITA |
柳田晃良 金華鳥 (油彩 サムホール)2024年作 AKIRA YANAGITA |
ピラー・テル 午後の読書 (オイルオンキャンバス) (油彩10号) PILAR TELL |