日本画 |
|
|
![]() |
棟方志功 雲在嶺頭図 売約済 (倭画) [画寸法 460×340mm] 棟方志功鑑定委員会 鑑定登録証 付 SHIKO MUNAKATA |
![]() |
小泉智英 行く秋 (紙本彩色 6号) TOMOHIDE KOIZUMI |
|
|
湯口絵美子 略歴 1960年東京生まれ 主な作品収蔵先: |
![]() |
清水 規 西明寺春彩 (紙本彩色10号) NORI SHIMIZU |
滋賀県湖東三山の一つ西明寺は、834年創建きれた名刹である。 |
![]() |
千住博 ウオーターフォール (紙本彩色 5号) HIROSHI SENJYU |
ニューヨークを制作拠点に活動し、世界で注目の日本画家千住 博。 |
![]() |
田尾憲司 蛙 (紙本彩色 サムホール) KENJI TAO |
|
|
![]() |
平松礼二 ジヴェルニー すいれん・さくら (紙本彩色 30号) REIJI HIRAMATSU |
![]() |
後藤純男 雪上ル大和 (紙本彩色 10号) SUMIO GOTO |
|
|
![]() |
上村淳之 花の中 (紙本彩色 6号) ATSUSHI UEMURA |
![]() |
那波多目功一 ばら (紙本彩色 サムホール) KOICHI NABATAME |
|
|
![]() |
野村義照 夜の公園 (紙本彩色 8号) YOSHITERU NOMURA |
![]() |
原宏之 富士春景 (紙本彩色 10号) HIROYUKI HARA |
![]() |
川合玉堂 緑蔭白鷺 売約済 (紙本彩色) 軸装(修二箱) [画寸法434×538mm] 東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書 有 GYOKUDO KAWAI |
![]() |
柳沢正人 聖なる街フィレンツェ (紙本彩色 10号) MASATO YANAGISAWA |
洋画 |
![]() |
藤田嗣治 横を向く婦人 (紙にドローイング/水彩) [画寸法 352×272mm]1930年 東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書 有 TSUGUHARU FUJITA |
![]() |
児玉幸雄 パンテオン (油彩3号) 東京美術倶楽部鑑定委員会 鑑定証書 有 YUKIO KODAMA |
|
|
![]() |
三岸節子 花 SOLD OUT (オイルパステル 紙) [画寸法 550×394 mm] 東美鑑定評価機構鑑定委員会 鑑定証書 有 SETSUKO MIGISHI |
|
|
![]() |
ドラクロワ Au Coin de Rue (グワッシュ) [画寸法 475×340mm] MICHEL DELACROIX |
![]() |
荻須高徳 モンターニュ・サント・ジュヌヴィエーヴ通り (油彩 20号)1952年作 荻須恵美子 鑑定書有 TAKANORI OGISU |
本作品に描かれているサント・ジュヌヴィエーヴ通りは、パリをゲルマン族から守り抜いた守護聖人ジュヌヴィエーヴから付けられた歴史ある通りである。近くには、ヴィクトル・ユーゴー、ジャン・ジャック・ルソーなど多くの偉人が埋葬されているパンテオンがある。 |
![]() |
荻須高徳 雑貨店 (油彩12号)1930年作 荻須恵美子 鑑定書 有り TAKANORI OGISU |
|
|
![]() |
ビュッフェ 片手なべのある静物 (グワッシュ) [画寸法 500×650mm]1960年作 ガルニエ鑑定書 有 BERNARD BUFFET |
|
|
![]() |
東鄕青児 塔と女 (油彩) [画寸法 273×220mm] 東郷青児鑑定委員会鑑定証 有 SEIJI TOUGOU |
1921年 仏に渡った東郷青児は、留学中(1921年~1928年)にルーブル美術館で見たレオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ボッティチェリなどの甘美な女性像に感銘を受ける。また、この時代フジタ、竹久夢二らの人気作家の影響を受けつつも、一派、一流に従って描く事を否定し、東郷青児独自のスタイルの女性像を確立し、築きあげていった。 |
![]() |
ボナフェ 菜の花畑の白い農家 (油彩 20号) ROGER BONAFÉ |
|
|
![]() |
ガントナー 秋のアルザス (油彩 25号) BERNARD GANTNER |
|
|
![]() |
ブラジリエ 夕暮れの騎馬隊 (油彩 5号)2000年作 アレックス・ブラジリエ 証明書 有 ANDRÉ BRASILIER |
|
|
![]() |
田村能里子 沙の民 (油彩 サムホール) NORIKO TAMURA |
アジアの雄大な自然の中で力強く生きる女性、老人を描いて人気の女流画家、田村能里子。 |
|
|
![]() |
ジャンセン アルルカン衣装のリンダ (鉛筆・パステル) [画寸法 650×500 mm]1994年作 フローラ・ジャンセン鑑定書 有 JEAN JANSEM |
|
|
トマサ・マーティン さくら (油彩 4号) TOMASA MARTIN |
|
|
|
|
![]() |
照沼光治 茜空 (アクリルスクラッチ 5号変形) KOJI TERUNUMA |
![]() |
ピラー・テル 虹色の木 (オイルオンボード) [画寸法 250 x 250mm] PILAR TELL |
![]() |
八代亜紀 静 (油彩 4号) AKI YASHIRO |
|
|
![]() |
櫻井幸雄 遠いゴール(七月の高原) (油彩) [画寸法 255×440mm] 2012年作 YUKIO SAKURAI |
現在日本を代表する童画の第一人者、櫻井幸雄。 |