![]() |
会場:![]() 時間:11:00〜18:00 ※4月10日(木)〜4月13日(日)は深谷市民文化会館の催事のため休廊いたします。 展示される作品は一部変更になる場合がございます。 作品のお問い合わせ等は(➿0120-016-951)またはメール(gallery@moe.co.jp)にてご連絡ください。 |
国内作家
|
![]() |
藤田嗣治 頬杖をつくマドレーヌ (墨、水彩 紙) [画寸法 425×324mm]1932年作 東美鑑定評価機構鑑定委員会 鑑定有 TSUGUHARU FUJITA |
![]() |
千住 博 光る朝 (紙本彩色 6号スクエア) HIROSHI SENJU |
ニューヨークを制作拠点に活動し、世界で注目の日本画家千住 博。1995年ヴェネツィア・ビエンナーレで東洋人として初の名誉賞獲得以来、大徳寺聚光院の襖絵制作、APEC首脳会議、羽田空港等のアートプロデュースなど幅広い活動で存在感を高めてきた。 |
![]() |
千住 博 ウォーターフォール (HSエディション サイン・番号入り) [画寸法 486×606mm] 2007年作 HIROSHI SENJU |
![]() |
千住 博 満開の瀧桜 (シルクスクリーン) [画寸法 490×606mm] 2002年作 HIROSHI SENJU |
![]() |
平松礼二 春の美岳 (紙本彩色 2号スクエア) REIJI HIRAMATSU |
![]() |
平松礼二 さくらとすいれん (紙本彩色 3号)2025年作 REIJI HIRAMATSU |
![]() |
篠田桃紅 Road of Sun (銀地に墨・彩色) [画寸法 1253×650mm]1990年作 篠田桃紅 鑑定委員会 登録証書 有 TOKO SHINODA |
篠田桃紅は1913年、旧満州で生まれた。 |
![]() |
荻須高徳 ドルー(1) (水彩) [画寸法 325×250mm] 1970年作 荻須恵美子 鑑定書 有 TAKANORI OGISU |
![]() |
荻須高徳 赤い靴屋 (リトグラフ サイン・番号入り) [画寸法 455×550mm] 1982年作 TAKANORI OGISU |
![]() |
上村淳之 尉鶲 (紙本彩色 4号) ATSUSHI UEMURA |
![]() |
後藤純男 新雪上ル大和 (紙本彩色 サムホール) SUMIO GOTO |
![]() |
山下 清 とんぼ (ペン画 色紙) 山下清鑑定会 鑑定書有 KIYOSHI YAMASHITA |
![]() |
棟方志功 大顔の柵 (板画) [画寸法 200×185mm]1959年作 棟方志功鑑定登録委員会 鑑定書 有 SHIKO MUNAKATA |
「世界のムナカタ」として国内外から高い評価を得て、確固たる地位を築いた棟方志功は多くの女性像を描いた名作を残している。 |
![]() |
東鄕青児 白いローブ (油彩 6号)(共シール) 東郷青児鑑定委員会 鑑定証 有 SEIJI TOUGOU |
![]() |
絹谷幸二 夢見るパトリッツィア(朝) (アフレスコ 6号) KOJI KINUTANI |
![]() |
小杉小二郎 緑壺の三色すみれ (油彩 6号) KOJIRO KOSUGI |
![]() |
柳田晃良 赤うそ (油彩 円形 150mmφ)2024年作 AKIRA YANAGITA |
![]() |
村上 隆 カゴにお花 (オフセット サイン・番号入り) [画寸法 585×580mm] TAKASHI MURAKAMI |
![]() |
村上 隆 DOB2020 BLUE (リトグラフ サイン・番号入り) [画寸法 370×370mm] 100部限定 TAKASHI MURAKAMI |
![]() |
斎藤清 柿の会津(35) (木版 サイン・番号入り) [画寸法 377×527mm]1993年作 KIYOSHI SAITO |
![]() |
中島千波 阿蘇一心行の櫻 (シルクスクリーン 手張り本金箔) [画寸法 400×800mm] CHINAMI NAKAJIMA |
![]() |
伊東深水 羽子 (紙本彩色) [画寸法 418×486mm] 共板有 東美鑑定評価機構 鑑定委員会 鑑定証書 有 SHINSUI ITO |
![]() |
熊谷守一 鵞 (水墨淡彩) [画寸法 320×390mm] 共板有 MORIKAZU KUMAGAI |
![]() |
松井ヨシアキ 青い鳥 (油彩 20号) YOSHIAKI MATSUI |
![]() |
三岸節子 カーニュの太陽 (オイルパステル 紙) [画寸法 311×243mm]1970年代 東美鑑定評価機構 鑑定委員会/三岸太郎 鑑定証 有 SETSUKO MIGISHI |
力強い彩色と大胆な構図で「炎の画家」と呼ばれた三岸節子 。 |
![]() |
藤田嗣治 煙突掃除人~小さな職人たち (木口木版) [画寸法 185×185mm]1960年 TSUGUHARU FUJITA |
海外作家
|
![]() |
ワイズバッシュ ヴァイオリン (油彩 10号) CLAUDE WEISBUCH |
![]() |
ビュッフェ 青いアイリス (油彩 25号) [画寸法 810×650mm]1958年作 モーリス・ガルニエ鑑定証 有 BERNARD BUFFET |
ベルナール・ビュッフェは1928年パリに生まれ第二次世界大戦後のフランス画壇に彗星のごとく現れた。1948年、若干20歳にして画家の登竜門として最も権威あるクリティック賞(批評家賞)受賞、早熟の天才と言われた。 |
フランチェスコ・ペトラルカ(1304~1374年)はイタリアの詩人・学者。代表作「カンツォニーレ」はラウラという女性へ捧げられた恋愛抒情詩である。 1947年に出版されたこの詩集は「カンツォニーレ」から5つのソネットが収められている。詩は匿名希望の翻訳家によりフランス語に訳されたが、題辞、序文、また諺の中に現れる手がかりから容易に特定でき、翻訳者はフランスの作家、詩人、評論家でもあるルイ・アラゴン。彼の妻である作家エルザ・トリオレへのオマージュにもなっている。 本作の版画は美しい楕円形の顔に髪がなびいていて、これはラウラやエルザの理想的な肖像画で、この作品によってピカソの愛人フランソワーズ・ジローの特徴を見出していたと想像できる。同日にピカソはシュルレアリスムを用いた同じ顔のエッチングを制作した。 |
![]() |
コタボ レモンのある静物 (油彩 10号) [画寸法 380×550mm] Hélène COTTAVOZ 証明書 有 ANDRE COTTAVOZ |
![]() |
シャガール パリの上の鶏 (リトグラフ サイン・番号入り) [画寸法 450×600mm] 1958年作 MARC CHAGALL |
![]() |
アイズピリ ブルーバックの花 (油彩 20号) ASSOCIATION PAUL AÏZPIRI 鑑定有 AIZPIRI |
![]() |
ボナフェ モーヴ色の大地とカサマツ (油彩 15号) ROGER BONAFÉ |
![]() |
ギィ・デサップ パリ 廃兵院 (230424) (油彩 6号) GUY DESSAPT |
![]() |
ドラクロワ グランドホテル (シルクスクリーン サイン・番号入り) [画寸法 670×490mm] MICHEL DELACROIX |
![]() |
モワラス ヴィオラ (ミクストメディア 5号)2024年作 JEAN MOIRAS |
![]() |
モワラス カシャレル(カマルグ) (ミクストメディア) [画寸法 800×400mm]2023年作 JEAN MOIRAS |
![]() |
スペンス 幸せをはこぶ水玉鳥 (クリーム) (ジグレーオンキャンバス+手彩色 サイン・番号入り) 10部限定 [画寸法 270×320mm] ANNORA SPENCE |
![]() |
トマサ・マーティン ヴァイオリンと黄色い薔薇 (オイルオンキャンバス) [画寸法 205×720mm] TOMASA MARTIN |
![]() |
トマサ・マーティン 刻のながれ II (オイルオンキャンバス) [画寸法 390×390mm] 2022年作 TOMASA MARTIN |
![]() |
ブラジリエ 青い雲 (油彩 15号) [画寸法 650×460mm] 1999年作 Alexis Brasilier 証明書 有 ANDRÉ BRASILIER |
太古から人間と馬との関わりは深い。 |
![]() |
カシニョール 友達 (油彩 キャンバス) [画寸法 610×460mm]2007年作 自筆証明書 有 JEAN PIERRE CASSIGNEUL |
憂いを帯びたエレガントな女性を描いて人気のフランス人作家、ジャン・ピエール・カシニョール。 |
![]() |
ロカジェル サン・ピエールのマルシェ (油彩 15号) GUY ROCAGEL |
![]() |
ピラー・テル 地中海の夜 (オイルオンボード) [画寸法 250 x 250mm] PILAR TELL |
推奨作家
|
<Japan>
|
![]() |
福井江太郎 嘉 (紙本彩色) [画寸法 1000×350mm] KOTARO FUKUI |
![]() |
新山 拓 -PRAYER- Morgenrot(02401122) (紙本彩色 6号)2024年作 TAKU SHINYAMA |
![]() |
新山 拓 Sparkle sea(02230011) (紙本彩色 10号)2023年作 TAKU SHINYAMA |
![]() |
小倉亜矢子 夏色遊び 三 23 Ver. (紙本彩色 サムホール) AYAKO OGURA |
![]() |
平岡 良 夜想 (紙本彩色 30号) 2024年作 RYO HIRAOKA |
![]() |
名古屋剛志 月華 (紙本彩色 6号) TAKASHI NAGOYA |
![]() |
柏本龍太 Spasio Flesco (シルクスクリーン サイン・番号入り) [画寸法 455×390mm] RYUTA KASHIWAMOTO |
<France>
|
![]() |
ジョンワン (JONONE) Untitled G (グアッシュ・スプレー・紙) [画寸法 650×500mm] 自筆証明書有 JONONE |
![]() |
ジョンワン (JONONE) World Stars (リトグラフ サイン・番号入り) [画寸法 756×760mm] JONONE |
![]() |
アントニー・スキザト ツリーハウス (水彩) [画寸法 400×300mm] ANTONY SQUIZZATO |
![]() |
アントワーヌ・アンリ プロヴァンス (油彩 15号) ANTOINE HENRY |
![]() |
トラモーニ 気品 (油彩 6号) OLIVIER TRAMONI |
![]() |
ミスターガルサン Empire (シルクスクリーン サイン・番号入り) [画寸法 635×430mm] 30部限定 MR.GARSIN |