今月の特別展

 
会場:(荻窪サロン)

時間:11:00〜18:00




展示される作品は一部変更になる場合がございます。
作品のお問い合わせ等は(➿0120-016-951)またはメール(gallery@moe.co.jp)にてご連絡ください。
 
 
千住 博
千住 博
黎明
(シルクスクリーン サイン・番号入り)
[画寸法 380×752mm] 2001年作
HIROSHI SENJU
 
千住 博
千住 博
青い滝
(紙本彩色 6号)
HIROSHI SENJU
 
名古屋剛志

(紙本彩色 10号)
TAKASHI NAGOYA
 
松永龍太郎
Tropic space
(紙本彩色3号)2009年作
RYUTARO MATSUNAGA
 
 
中島千波
月下美人歌麿
(紙本彩色 4号) 2013年作
CHINAMI NAKAJIMA
 
上村淳之
時鳥
(シルクスクリーン サイン・番号入り)
[画寸法 540×450mm]
ATSUSHI UEMURA
 
 
ジョンワン
ジョンワン (JONONE)
Where there is the Darkness There Is Light
(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 760×760mm]
JONONE
 
シャガール
ダフニスとクロエ〜木精
(リトグラフ)
[画寸法 420×640mm] 1961年作
MARC CHAGALL

<ダフニスとクロエ>
マルク・シャガールの色彩版画の最高傑作と称される<ダフニスとクロエ>は、古代ギリシャの作家ロンゴスの作とされる物語に、42点のカラーリトグラフを付した挿絵本。
パリのテリアード社からその制作依頼を受けたシャガールは、ムルロー工房と協力し、二度にわたるギリシャへの取材で描いた水彩や素描をもとに、1961年(当時74歳)、20色以上もの色彩を使用した華麗なリトグラフを完成させた。
エーゲ海に浮かぶ神々の島の一つ、レスボス島を舞台に繰り広げられるダフニスとクロエの恋の物語が、四季の移り変わりに沿って展開されている。
鮮やかな色彩に加え、光を内包するような柔らかな描線と幻想的な画面構成によって、牧歌的で神話的な世界が表現されており、豊かな詩情が漂う名品である。

 
村上 隆
雪月花 雪ダルマとカイカイキキ
(シルクスクリーン サイン・番号入り)
[画寸法 475×475mm]
100部限定
TAKASHI MURAKAMI
 
村上 隆
澗声
(エディションプリント サイン・番号入り)
[画寸法 φ710mm]
300部限定
TAKASHI MURAKAMI
 
 
平岡 良
流浪
(紙本彩色 8号) 2024年作
RYO HIRAOKA
 
平岡 良
夜想
(紙本彩色 30号) 2024年作
RYO HIRAOKA
 
 
李禹煥
李禹煥
寄港地 1
(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 890×755mm] 1991年作
50部限定
LEE U-FAN
 
ボナフェ
ボナフェ
暗がりの花々
(油彩)
[画寸法 400×400mm]
ROGER BONAFÉ
 
東鄕青児
白いローブ
(油彩 6号)(共シール)
東郷青児鑑定委員会 鑑定証 有
SEIJI TOUGOU

1921年(24才)から7年間渡仏。
ラファエロ、デュシャン、ピカソといったヨーロッパ美術の頂点に立つ作家の技法を学びながらも、この巨匠たちの誰の画風にも似ることなく唯一無二の美人画を確立して歴史に残る業績を残した東郷青児。
当時、甘美で叙情性に満ちた女性像は日本で圧倒的な支持を得た。
本作「白いローブ」は美しく長い髪、伏し目がちに両手を胸の前で合わせ、夢見るような表情の女性の姿。
背景には赤い塔が直線で描かれており、対照的に曲線で描かれた女性像、しなやかに伸びた腕に細い指、憂いを帯びた女性の表情にはみる人の心を虜にして離さない趣がある。
本作品は東郷青児の代表的なモチーフであり、飾りやすい6号サイズの秀逸な作品である。

 
モワラス
コンカルノウ
(ミクストメディア 20号)2023年作
JEAN MOIRAS
 
モワラス
青い花瓶
(ミクストメディア 10号)2023年作
JEAN MOIRAS
 
湯口絵美子
繭山桃子
光跡
(紙本彩色 10号)2020年作
MOMOKO MAYUYAMA
 
 
フナヤマルイ
untitled #8-3
(アクリル 3号)

RUI FUNAYAMA

 

フナヤマルイ
untitled #8-5
(アクリル 3号)

RUI FUNAYAMA

 

 
 
ブラジリエ
青い雲
(油彩 15号)
[画寸法 650×460mm] 1999年作
ANDRÉ BRASILIER
 
ピラー・テル
奏でる

(油彩 8号)
PILAR TELL
 
 
新山 拓
sparkle sea(02505005)
(紙本彩色 サムホール)2025年作
TAKU SHINYAMA
 
新山 拓
奥穂高〜涼凛〜
(紙本彩色 20号)2023年作
TAKU SHINYAMA
 
小倉亜矢子
浅葱の風 三
(紙本彩色 0号)
AYAKO OGURA
 
カシニョール
埠頭
(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 335×495mm] 1983年作
JEAN PIERRE CASSIGNEUL
 
ガントナー
ガントナー
路地裏
(油彩 12号)
BERNARD GANTNER
 
ジャンセン
ろうそくを持つ少女

(リトグラフ・サイン番号入り)

[画寸法 665×500 mm]1985年作
JEAN JANSEM

 

ジャンセン
チェッカーボードに座るイザベル
SOLD OUT
(リトグラフ・サイン番号入り)

[画寸法 650×510 mm]1984年作
JEAN JANSEM

 

 
カトラン
カトラン
マリー・ルイーズのベゴニア
(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 633×442mm]

BERNARD CATHELIN
 
カイコ・モティ
シャム

(銅版画 サイン・番号入り)

[画寸法 370×580mm]
KAIKO MOTI
 
アルフレッド・デフォッセ
バスク地方の風景

(油彩 5号)

ALFRED DEFOSSEZ
 
 
トマサ
うつろい

(オイルオンキャンバス)
[画寸法 220×550mm] 2021年作
TOMASA MARTIN
 
ビュッフェ
ビュッフェ
小さな海岸

(リトグラフ サイン・番号入り)
[画寸法 350×540mm]1967年作
BERNARD BUFFET
 
斎藤清
KATSURA KYOTO (N)

(木版 サイン・番号入り)
[画寸法 370×510mm] 1965年作
KIYOSHI SAITO
 
関口雅文
光と時の帰るべきところへ
(ミクストメディアオンペーパー 6号)
2023年作
MASAFUMI SEKIGUCHI
 
篠田桃紅
篠田桃紅
ELAPSE
(リトグラフ ・手彩 限定部数入り)
[画寸法 570×420mm]

TOKO SHINODA